2020-11-21
福井市で一戸建てを購入したいとお考えの方はいらっしゃいませんか。
引越しの流れで不安に思われている方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、水道や電気の契約について紹介します。
ぜひご覧ください。
□水道や電気の契約方法やタイミングについて紹介
*利用停止の手続きについて
引越しの日時が決まったら、電力やガス、水道といったライフラインの停止連絡をしましょう。
連絡をした日からライフラインの使用ができなくなるわけではありません。
実際に止まるまでは数日かかるため、引越しを行う1週間前までには連絡を完了しておくことをおすすめします。
利用停止の手続きをする際、必ず検針票や水道の利用申込書などに記載されているお客様番号や識別コードが必要になります。
そのため、これらが書かれている書類は引越しの準備をする際に探しておきましょう。
*利用開始の手続きについて
新築住宅のライフラインの使用を開始する際、まずは名義変更を行いましょう。
新築住宅は引き渡しが行われるまでは建築会社の持ち物のため、名義も建築会社のものに設定されています。
そのため、新築一戸建てに住み始める際は、名義変更を忘れないようにしましょう。
電気、ガス、水道といったライフラインはどれも利用開始を申し込む必要があります。
電気や水道は申し込みを行った後、現地でご自身でブレーカーを入れたり、水栓を開けたりするだけで使用できます。
しかし、引越しの当日に連絡を行っても電話が繋がらなかったり、当日中には電気や水道が使えなかったりする場合があるでしょう。
何らかのトラブルが起こる場合もあるため、電気と水道を新しい住居で利用開始する1週間前くらいを目安に連絡することをおすすめします。
ガスに関しては、開栓の際に立会いが必要です。
職員の方に来ていただく必要があるため、水道や電気よりも早く申し込む必要があります。
引越しシーズンである場合や、曜日や時間帯によっては他の予定を変更する必要があるため、新居に引っ越す2週間前までには利用開始の申し込みを行いましょう。
□スケジュールに余裕を持たせよう
引越しの際には、ライフラインの開通手続きの他にも沢山の作業が必要になります。
具体的には、クレジットカードや保険、インターネット回線や通信販売のアカウント変更などが挙げられるでしょう。
引越し先で生活に必要なサービスが使えないと慌ててしまいます。
申し込み手続きは早めに行っておきましょう。
□まとめ
今回は、福井市で一戸建てを購入したい方に向けて、水道や電気の契約タイミングを紹介しました。
新居での生活をスムーズにスタートさせるためにも、ライフラインの開通についてしっかり確認しておきましょう。