現金で土地を購入される場合、住宅ローンを利用する場合とではいくつか異なる点があるでしょう。
今回は、現金購入の際の確定申告や注意点について紹介します。
□確定申告について紹介
皆さんは確定申告についてご存知でしょうか。
確定申告は、所得にかかる税金を納めるための手続きです。
会社に勤めている方の中には、実際に行ったことがない方も多いのではないでしょうか。
反対に、自営業の方や株の配当を受け取っている方にとっては馴染みのあるものだと思います。
確定申告では、前の年に得た所得にかかる税金を次の年に納めます。
この際に、払い過ぎていた税金に関しては還付されるでしょう。
他にも確定申告の際に控除が受けられる場合は、その分支払う税金を減らせますよ。
土地の購入に関係のある控除制度としては、住宅ローン控除が挙げられるでしょう。
この住宅ローン控除については、もちろん住宅ローンの利用が条件になっているため、現金で土地を購入したいという方は利用できません。
税金についても、不動産会社の方としっかり話し合うことがおすすめです。
□土地を現金にて購入する場合の注意点
土地を現金で購入する方の中には、その他の費用について詳しく知らない方がいらっしゃいます。
確かに、ローンを利用しない場合には金融機関に融資を依頼するための手続きが必要なくなるため、購入手続き自体が簡素化されるでしょう。
しかし、それでも契約印紙代や仲介手数料、登記費用、固定資産税等の精算金は別途必要になることを確認しておきましょう。
次に、税金について疑問を持っておられる方がいらっしゃいます。
住宅ローンを利用しない現金購入の場合は、住宅ローン控除が受けられないということを先ほど紹介しました。
このように書くと、現金で購入する方が損だと思われる方もいらっしゃいます。
しかし、住宅ローン控除はあくまで年末の借入残高の数パーセントを税金から差し引くといった内容です。
そのため、ローンを組んで、住宅ローン控除を受けた場合と現金購入した場合のどちらが得なのかを計算する必要があるでしょう。
土地の値段や評価額、ローンの支払いプランによっても異なるため、それぞれの不動産会社で比較検討する必要があるでしょう。
□まとめ
今回は、土地を現金で購入したい方に向けて、確定申告や控除、注意点について紹介しました。
住宅ローンを利用する場合と比較検討した上で最適な選択ができると良いですね。